頭痛

具体的な症状

  • ・頭がガンガンする
  • ・頭がしめつけられる
  • ・頭が重い
具体的な症状
頭痛

内容

頭痛には、大別すると頭痛自体が疾患である一次性頭痛と、他の病気の症状として発生している二次性頭痛があります。


一次性頭痛には片頭痛、筋収縮頭痛、群発頭痛などがあり、二次性頭痛の原因には脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍、髄膜炎などがあります。


頭痛のほとんどは一次性頭痛ですが、二次性頭痛の中には放置することで命にかかわってくるものもあります。詳しく問診し、必要に応じた検査をすることで、どちらの頭痛なのかを判断し治療していきます。

内容

めまい・ふらつき

具体的な症状

  • ・目がぐるぐるまわる
  • ・ふらふらする
  • ・宙に浮いたような
       感じがする
具体的な症状
めまい・ふらつき

内容

体の平衡は耳の中にある内耳と脳が連携することで保たれています。したがって、内耳や脳になんらかの異常が起こると、バランスが崩れ、めまいやふらつきが起こります。


めまいを起こす脳の病気として小脳や脳幹部の脳梗塞、脳出血、脳腫瘍などがあげられます。また、動脈硬化などで脳の血管が狭くなり、脳の血流量が減少するとふらつきがおこることがあります。


CT検査やMRI検査を行って重大な疾患を除外することが大切です。

内容

手足のしびれ・脱力

具体的な症状

  • ・手足がしびれる
  • ・手足の感覚が鈍い
  • ・手足に力が入らない
具体的な症状
手足のしびれ・脱力

内容

手足のしびれや脱力の原因として考えられるのが、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害です。


脊椎の変形性疾患(変形性頚椎症、変形性腰椎症)、椎間板ヘルニア、脊髄の腫瘍などでも、よくしびれが起こります。


頭部や脊椎のCT検査やMRI検査により原因をしっかりと調べる必要があります。

内容

もの忘れ、記銘力障害

具体的な症状

  • ・よく忘れる
  • ・思い出せない
  • ・覚えにくくなった
具体的な症状
もの忘れ、記銘力障害

内容

何を取りにきたのか忘れた、名前が思い出せないといった経験は誰もが一度は経験したことがあると思います。年齢を重ねるごとに脳も老化するため、加齢によるもの忘れは一般的なことですが、自分の症状が認知症なのか、不安に思うこともあると思います。


認知症の代表的なものとしては、脳梗塞や脳出血などが原因で起こる脳血管障害性認知症と、アルツハイマー型認知症があります。正常圧水頭症や慢性硬膜下血腫、まれに脳腫瘍などの治療により治すことがきる認知症もあります。


CT検査やMRI検査により認知症の原因を明らかにし、状況を把握した上で、早期診断および治療計画を立てる必要があります。


当クリニックでは、認知症の早期診断のため脳ドック(もの忘れドック)を行っております。


脳ドックの詳しい内容はこちら

内容

歩行障害

具体的な症状

  • ・足を引きずる
  • ・まっすぐ歩けない
  • ・つまずきやすい
  • ・転びやすい
具体的な症状
歩行障害

内容

このような症状がある場合は、脳梗塞や脳出血を発症している可能性があります。また、脳梗塞の前兆の場合もあり、早期の診断、治療が必要です。


両足に症状がある場合には脊椎の変形性疾患が原因であることがあります。

その他に正常圧水頭症や慢性硬膜下血腫などが原因であることがあり、これらは治療でよくなる可能性があります。


頭部や脊椎のCT検査やMRI検査により確定診断を行うことが必要です。

内容

ろれつ困難、言語障害

具体的な症状

  • ・ろれつがまわらない
  • ・言葉が出ない
  • ・言葉が出にくい
具体的な症状
ろれつ困難、言語障害

内容

このような症状がある場合は、脳梗塞や脳出血を発症している可能性があります。また、大きな脳梗塞を起こす前兆である可能性もあります。


CT検査やMRI検査により速やかに頭蓋内の精査を行い、専門的な治療が必要かどうかを判断します。

内容

複視、視力・視野障害

具体的な症状

  • ・ものが二重に見える
  • ・ものが見えにくい
  • ・見える範囲が狭く
       なった
具体的な症状
複視、視力・視野障害

内容

このような症状の原因は、白内障や緑内障など、目に関する疾患だけではありません。


見える範囲が狭くなる原因としては脳梗塞や下垂体腺腫などの脳腫瘍が考えられます。また、ものが二重に見える場合は、くも膜下出血の原因である脳動脈瘤が原因の場合もあります。


MRI検査により頭蓋内の精査を行い、専門的な治療が必要かどうかを明らかにしておく必要があります。

内容

耳鳴り、難聴

具体的な症状

  • ・「キーン」等の音が
       聞こえる
  • ・「ザーザー」などの
       音が聞こえる
  • ・耳が聞こえにくく
       なった
具体的な症状
耳鳴り、難聴

内容

耳鳴りは老化もしくは耳の病気が原因であることが多いですが、まれに、聴神経にできる腫瘍が原因のことがあります。早めに発見すれば聴力を保てたり、放射線で治療することもできるため、早期診断が重要な病気です。


脳幹部の脳梗塞や脳出血が原因であることもあります。「ザーザー」など脈に一致した拍動の音が聞こえることもあり、これは硬膜動静脈瘻という脳血管の異常が原因です。


CT検査やMRI検査により耳鳴りの原因が脳の病気であるかどうかを明らかにできます。

内容

手足のふるえ

具体的な症状

  • ・手足がふるえる
具体的な症状
手足のふるえ

内容

手足がふるえる原因として、パーキンソン病、本態性振戦などが考えられます。


パーキンソン病の場合は、手足を動かさずじっとしている時にふるえるという特徴があります。また、本態性振戦の場合は、運動時に起こるという特徴があります。そのため、顔を洗う時や食事をするときにふるえたり、コップで水を飲むときにふるえてこぼしてしまうことがあります。


正確な診断を行い、適切な治療を行うことで症状を和らげることができます。

内容

顔面のけいれん、痛み

具体的な症状

  • ・顔がピクピクする
  • ・顔が痛い
具体的な症状
顔面のけいれん、痛み

内容

疲労や精神的ストレス、睡眠不足などが誘因になる場合もありますが、動脈硬化の進行した血管が顔面神経や三叉神経を圧迫することで起こる場合もあります。


顔面神経が圧迫されると顔の片側が激しくけいれん顔面けいれんが起こり、三叉神経が圧迫されると顔面の片側に発作的に激痛を生じる三叉神経痛が起こります。

これらの症状は脳腫瘍が原因で起こることもあります。


十分な問診や診察を行い、MRI検査によって原因を明らかにすることが大切です。

内容

意識消失、けいれん

具体的な症状

  • ・意識が遠くなる
  • ・気を失う
  • ・手足がピクピクする
具体的な症状
意識消失、けいれん

内容

意識消失はてんかん発作や脳幹部の脳梗塞などが原因で起こることもありますが、不整脈や自律神経発作で起こる場合もあります。


CT検査やMRI検査、心電図検査により原因を精査し治療を行う必要があります。


手足や全身のけいれんはてんかん発作の時にみられます。


原因として脳動静脈奇形、モヤモヤ病といった脳血管の異常や脳腫瘍が見つかることもあるので、十分な精査を行うことが必要です。

内容

頭部外傷

具体的な症状

  • ・頭を打った
  • ・頭をケガした
具体的な症状
頭部外傷

内容

事故で頭を打った、転倒して頭を打った、何かに頭をぶつけてしまったなどの理由で頭部にダメージを受けた場合、頭の表面のコブや出血、頭蓋骨骨折などだけでなく、脳が損傷を受けている場合もあります。


頭を打った場合、一見大丈夫と思われても重症化する場合がありますので、早期の受診をおすすめします。


また、軽い外傷でも数週〜数カ月後に頭の中に血がたまってきてくる慢性硬膜下血腫という疾患があります。

頭が痛い、手足に力が入らない、ふらつく、認知症が進行したなどの症状が出たらまずCT検査やMRI検査を行う必要があります。

内容

脳卒中予防

具体的な症状

  • ・脳卒中が心配
  • ・生活習慣病が心配
具体的な症状
脳卒中予防

内容

脳卒中対策は「予防」に勝るものはありません。

高血圧、脂質異常症、糖尿病、心臓病(不整脈、弁膜症)、肥満、運動不足、喫煙、多量飲酒などは脳卒中の危険因子とされています。


脳卒中を予防するには危険因子をできるだけ減らすことが大切です。危険因子がある方は、治療を受けていただき、生活習慣を改善することが重要です。

当クリニックでは生活習慣病の検査、治療や生活習慣の指導を行います。お気軽にご相談下さい。


脳梗塞や脳出血の原因となる血管狭窄や動脈硬化、また、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤などをMRIにより早期に発見し、治療を受けていただくことにより予防できることもあります。

当クリニックでは、脳卒中の原因の早期発見のため脳ドックを行っております。


脳ドックの詳しい内容はこちら

内容

脳の検査希望

具体的な症状

  • ・脳の病気が気になる
  • ・脳の病気を予防したい
  • ・認知症かどうか
       気になる
具体的な症状
脳の検査希望

内容

当クリニックでは、脳ドックを行っております。


MRIの性能向上により、安全ですばやく脳や脳血管の詳しい情報を調べることが可能となりました。
これにより、くも膜下出血や脳梗塞の原因となる未破裂脳動脈瘤や脳血管病変が無症状のうちに見つかるようになりました。脳の血管病変だけでなく、脳腫瘍も小さいうちに発見することができます。


また、脳の萎縮度を計測し、もの忘れが年齢にともなうもの忘れなのか、認知症の初期症状なのかを診断できるようになってきました。


当クリニックでは、最新の1.5テスラ高性能MRIを導入しており、より短時間で、より高精細な画像検査を行うことが可能です。


脳ドックの詳しい内容はこちら

内容